2010年11月5日金曜日

DO-IT Japanにて,大学生リーダーを募集しています

====================
大学生リーダー募集!
====================
どんな社会にしていきたい?様々な障害や病気をもつ仲間と徹底的に議論しよう。


DO-IT Japanでは、共に活動する大学生リーダーを募集しています。
DO-IT Japanは、12月に大学生リーダー研修を開催します。
バラエティに富んだプログラムを用意して、皆様の参加をお待ちしております。
多くの方からのご応募を心よりお待ちしております。



プログラム
・ 「聴く」ということの重要さを再認識する。
・ 「周囲と折り合い、作品を作り上げる力」をモノ作りのプロに学ぶ。
・ ロールプレイを通して、「立ち位置の違いからの視点」について考える。
・ ATACカンファレンス 2010(※1)にご招待。最新の情報や技術を知り、身につける。
・ リビングライブラリー(※2)で、自らの経験について語ってみよう。
・ リビングライブラリーに「生きている本」として参加されている方々との食事会を通して、多様な価値観について考える。



冬季大学生リーダー研修 開催案内
日  程:12月10日(金)~12日(日)
会  場:京都国際会館(〒606-0001 京都市左京区宝ヶ池)
宿泊場所:京都市内のホテル(DO-IT Japanが用意します)
対  象:障害のある、あるいは病気による困難を抱える大学生
(障害・病気の種類や程度は問いません)
募集定員:10名程度
参加費用:交通費、食費、保険料
(宿泊費はDO-ITが全額補助いたします)




[応募について]

応募期間:2010年11月8日(月)~14日(日)(当日消印有効)
選考結果送付:2010年11月19日(金)以降にメールにてご連絡します

<FAQはこちら>
Q1)DO-IT Japan のスカラー出身ですが、応募する必要はありますか?
A1)はい。冬季大学生リーダー研修に参加するには、応募し、選考を通ることが必要です。


Q2)私は軽度の障害をもっているのですが、参加資格はありますか?
A2)はい。障害や病気の種類や程度は問いませんので、ぜひご応募ください。


Q3)障害の特性上、介護者が必要です。
介護者はDO-IT Japan事務局で手配していただけるのでしょうか。
A3)いいえ。介助者につきましては、各自で手配をお願いいたします。
ただし、介助費用につきましては、事務局へご相談ください。


Q4)12月10日(金)は平日のため、大学の講義があります。
授業を休むことを担当教員に説明するために、
DO-IT Japanで何らかの証明書を発行することはできますか?
A4)はい。希望者にはDO-IT Japan参加証明書を発行いたします。
事務局へお申し出ください。


Q5)リーダー研修に参加したことで何かの役割を負わなければなりませんか?
A5)はい。DO-IT Japanの理念を十分に理解し、DO-IT Japanと共に、
合理的な配慮を得られる社会にしていくために活動をしていくことが求められます。
具体的には、冬季及び夏季プログラムやDO-IT Japan企画、
年間を通じてのオンラインメンタリング(インターネット上での助言・相談)等へ
積極的に参加していただくことが求められます。

※ 1 ATAC(エイタック)カンファレンス 2010とは
 障害のある人や高齢者の自立した生活を助ける電子情報支援技術(e-AT)とコミュニケーション支援技術(AAC)の普及を目的に1996年以来毎年開催されています。専門家のセミナー、実践紹介、ユーザ自身による発表、障害疑似体験、世界の最新動向紹介など約80のセッションを自由に選択して学べるカンファレンスです。
 初心者にも分かりやすい基礎的な内容から、少し専門的なところまで具体的にお伝えします。また、展示会では、国内外の多くのe-AT関連企業・団体が参加しており、参加者がじっくり機器に触れて試していただけます。
 これまでの参加者は、障害の ある方や高齢者、そしてそのご家族、教師、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、施設指導員、看護師、ヘルパー、福祉機器販売関係者など様々です。
 セミナーだけでなく、展示あり、ライブショーありの自由な雰囲気の楽しい会です。ただ聞くだけでなく気軽に講師とも話し合える場でもあります。
ATACカンファレンス ホームページ


※ 2 リビングライブラリーとは

 リビングライブラリーは、2000年にデンマークで始まった試みです。この図書館では、ホームレスや障害者、薬物依存症からの回復途上者、セクシャルマイノリティなど、様々な当事者が「生きている本」として30分間貸し出されます。「生きている本」と読者とのマンツーマン、あるいは小グループでの直接対話を通して、読者の「こころのバリア」や「固定観念」に気づいてもらうことを目的としています。
リビングライブラリー ホームページ